250.スマートな後付けドアロック/無限塗り絵/働かないおじさん実態調査■やきいもフェスとLINE無料スタンプ
Podcast: Play in new window | Download (Duration: 32:25 — 29.7MB)
購読する Spotify |
- 玄関の鍵が指紋認証、暗証番号、NFCカードで開け閉めできるようになる、「SwitchBot: スマートロック」という製品の紹介記事。
- 玄関の内側にある、クルッと回すタイプのカギに上から機械を取り付けて、モーターで物理的に回す仕組み。電源は乾電池。
- 外側には0から9までのボタンがあるキーパッドを取り付け、こちらをスマホアプリと連動させて各種設定を行う。
- 収録時現在、「特選タイムセール」で20%オフ、¥11,980。
鍵の交換しなくて良いので良さそう。一人暮らししてる娘の部屋にも暗証番号で空ける、後からつけた?みたいなのがついてたんですけど、電池切れそうになると大きな音が鳴るので、多分大丈夫なのではないかと。
- お絵描きAIの活用方法に関する記事。
- 塗り絵を作るための"呪文”は、「線画」「色なし」「子供用の塗り絵」「白背景」「白地に黒のはっきりとした線」「細かい書き込み」 「–ar(縦横比率) 5:7」など。これに、描きたい素材(例えば、「リボンのついたロココドレスのちびかわいいお姫さま」など)を足し、微調整しながら仕上げていくという。
- 弁護士ドットコム株式会社は、11月23日の勤労感謝の日に向けて、「働くことを考える調査」を行った。
- 弁護士ドットコムの一般会員1053名に対して対象にウェブアンケートを実施した。
- 無職、個人事業主・自営業、学生をのぞいた雇用労働者767人を対象に、職場に「働かないおじさん(おばさん)」がいるかどうかを尋ねたところ、58.7%が「いる」と回答。「自分がそうだ」という回答も4.2%あり、合計では6割を超えた。
- 職場に「いる」と回答した人の回答例
- 「いつもパソコンを眺めているだけで、何も仕事をしないくせに仕事を頼むと『何で俺がこんな仕事やらなきゃいけないんだ』と高圧的に騒いで断る。ただ居るだけ」(従業員数1000人以上)
- 「仕事がないので定時を待って帰るのだが、罰が悪いのか必ず外線電話がかかってきたふりをして出かけてから帰る。実はこの電話どこにもつながっておらず自作自演」(従業員数1000人以上)
- 「自分がそうだ」と回答した人の回答例
- 「やっても、やらなくても給料は、さほど変わらない。やってるように思わせられれば、給料はもらえる」(40代男性、会社員)
- 「毎年新たなスキルや資格を習得するよう心掛けているが、習得したスキル等を活かせる部署に配属されたためしがない」(40代男性、公務員・団体職員)
- また、自身が将来、「働かないおじさん(おばさん)」になる可能性があるかどうかを尋ねたところ、22.9%が「ある」と回答した。
- 無職、個人事業主・自営業、学生も含めた回答者全体に対して、社会全体で「働かないおじさん(おばさん)」が増えないために何が最も必要なのかを尋ねたところ、「年功序列をやめて、給与に差をつける」が30.2%でトップ、「解雇をしやすくする」16.0%、「中高年になってからの学び直しを促進する」14.1%と続いた。
つい先日、グループ全体で従業員10万人超える一流企業で働いてる20代の人と話してたんですけど、「飛ばされた先の部署で毎日エクセルのデータを主導コピペしてたので、VBAマクロつくって1回10分の作業を2秒に短縮したらみんなにうとましい目で見られた」って会話を思い出しました…。
お知らせ
- エンジニア向けスウェットやロングTシャツ販売しておりますっ。
“techfree|デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】"
近況報告
- あすかさん
- S(エス)
- LINEのスタンプを無料でゲットする方法を母親から教わっています…。
番組へのご意見はこちら
ご意見、ご感想などなど、こちら↓のページにあるコメント入力フォームから送信いただければ幸いです。
もしくは、Twitter でハッシュタグ #テクフリ でツイートしていただいてもOKですっ。
Twitterでコメントする