エンジニア, デスマーチ, フリーランス, プログラマ, 転職

このストーリーはフリーランスのエンジニアに興味がある方や、すでにフリーランスエンジニアとしてお仕事をされていて、他の人がどんな状況なのか興味がある方に向けて書きました。(まとめて読みたい方のために、本ページ末尾に PDF 他のダウンロードリンクがあります。)

フリーランスに転向しようとされている方にとって役に立つよう、生々しく実体験を書き綴っています。(できれば今の会社を ...

エンジニア, フリーランス, 田舎暮らし, 転職

本書は以下の3部構成になっています。

第一章 【フリーランス0年目~1年目】

ド田舎に引っ越して仕事がなくなってしまった筆者が、フリーランスエンジニアになった経緯を物語形式でお伝えしています。

フリーランスになろうか?どうしようか?と悩んでいる方に、「こんな人も居るんだなぁ…」と苦笑いしながらお読みいただけたらと思います。

第二章 【フリーランス1年目~6年目】

ITベンチャー, エージェント, エンジニア, フリーランス

はじめに

初めまして、佐藤 孝と申します。本書を手にとって頂きありがとうございます。

まずは簡単に自己紹介をさせて頂きたいと思います。

1970年代前半、愛知県生まれ。初めて仕事としてPCに触れたのは、知人から頼まれた「名刺をひたすらdBASEⅢに入力する」というアルバイトでした。当時はまだDOS/Vすら普及していない、PC98全盛の時期。学生のアルバイトとして時給70 ...

mixi, エンジニア, サザエさん症候群, ハラスメント, ブラック企業, 引っ越し, 求人, 田舎暮らし

引っ越しと転職と年収50%ダウン

生まれてからずっと、名古屋圏で生活していました。

ところが、あるとき妻が体調を崩し、お医者さんにこう言われたんです。

「空気の良いところで静養した方が良いですね」

と。

帰ってから、妻と相談です。空気の良いところと言われても、引っ越すとなると大変。その時すでに子供は保育園で、お友達と離れるのもかわいそうです。

エージェント, エンジニア, 引っ越し, 求人, 田舎暮らし, 週4日勤務, 金額交渉

ナイスアイデア…か?

奥さんから「お金が無い!」の相談を受けてからというもの、ぼんやりと悩む日々が続きます。

「たとえ給料が少なくても、真面目に働いていればなんとかなるかも…。」

「いやいや、このままじゃ絶対後悔するって…。」

自分の中で二つの意見がずっと戦っていました。

そんな風に悶々と悩んでいたとき、ふと先日のmixiから届いたメールを思い出 ...

エンジニア, 出稼ぎ, 失業率, 就職氷河期, 有効求人倍率, 転職, 退職

決断

「これなら多分、大丈夫・・」という手応えをつかんだ僕は、いよいよ自分の中で決意が固まっていきます。

「本当に大丈夫だろうか?」

「いやいや、きちんと営業の人に直接会って裏も取ったし、あの感じなら大丈夫でしょう・・」

心の中でいろいろな感情が揺れますが、正直なところ、一番大きく後押ししてくれたのは「今の職場にずっと居るなんて絶対イヤだ!」というネガティブ ...

GitHub, エージェント, フルリモート, リモートワーク, リモート採用, 地方都市, 転職, 退職, 面接, 面談

ドキドキの船出

しばらくしてから、エージェントさんから連絡がありました。ある企業から「一度会ってみたい」と面接のオファーがあったとのこと。その連絡を受けて少しだけホッとします。エージェントさんからは大丈夫と言われていましたが、実際どうなるかなんて、世の中分かりませんから。ともかく興味を持ってもらえた、ということに一安心です。

面談の日程が決まり、あっという間にその当日。エージェント ...

エンジニア, キャッシュフロー, フリーランス, 下請け, 個人事業主, 入金, 副業, 契約打ち切り, 支払いサイト, 普通徴収, 月末締め, 特別徴収, 税金, 給料, 資金ショート, 面接, 面談

資金ショート発生

まずいことに気が付いたのは、スタートして半月ほど経った頃でしょうか。

それまで毎月の給料は自動振込みされており、全て奥さんの管理下にありました。いわゆる小遣い方式だったわけですが、独立後は主客逆転することになりました。

奥さんから見れば、それまで振り込まれていた約20万円(19万+残業代少々だったので大体このくらい)が減ると困るのですが、逆に言えば、毎 ...

エンジニア, クラウド会計, フリーランス, 年収, 手取り, 確定申告, 税理士, 税金

確定申告まで、あと2週間!?

次の案件が決まったのはいいけれど、気がつくと2月が終わろうとしています。当時は「確定申告って、自分もやらなくちゃいけない…の…?」という状態。「やばい…いい加減に手をつけねば…」と重い腰を上げたとき、すでに残された時間は約2週間でした。

ネットで安い税理士さんを探してみたりもしましたが、一番安いところで5万円弱。この金額自体、払えない額ではないけれどか ...

エージェント, リカバリー, 収入, 契約終了, 確定申告, 税務署, 貯金

ホッとひと息…?

なんとか確定申告も終わり、淡々と時間が過ぎていきます。いや、確定申告自体、あれで良かったのかどうか、もうほんとに怪しい限りなのですが、「税務署から何か言われたら、謝るしかないか…。別に悪意はないしね…。」と、半分開き直ってます。

そうこうしているうちに、プロジェクトの契約終了が近づいてきました。

通常であれば、エージェントさんと連絡を取り、次の案件を探 ...

SES, エージェント, エンジニア, ハズレ案件, フリーランス, 多重下請け構造, 支払いサイト, 週4日勤務, 週4稼働

わがままを言ってみた

そして経済面をリカバーするため、久々にエージェントさんに連絡してみます。

と、そこで思い出しました。東京のほうでは、週に3日だけ働く案件がチラホラあるらしいのです。

普通に客先常駐してしまうと、平日昼間の時間に自由が効かなくなります。例えば、Webサイト制作を依頼してくれたお客さんと、直接会って打ち合わせをしたいときや、自分でセミナーなんかを開きた ...

SIer, エンジニア脱却, キャリア, プログラミング, ポートフォリオ, ポテンシャル採用, 未経験からエンジニア, 駆け出しエンジニア

キャリアに関するご相談をよく頂くのですが、最近増えつつあるのが、「IT業界未経験で、現在はプログラミング学習サイトで勉強中。エンジニアとして転職したいのだけれど…」というご相談。

人手不足が深刻と言われている業界ですし、プログラミングに興味を持ってくれる人が増えるのはなんだか嬉しい気持ちになります。

が、正直なところ、なかなか簡単には行きません。

現在の法 ...

コンサルタント, さよならエンジニア, スカウト, ワークライフバランス, 働き方, 喧嘩別れ, 引継ぎ, 業務委託, 起業家

ぬるま湯の日々

さて、第2章の最後、「ぬるま湯」と書いた状況がどんなものだったかと言いますと…。

基本、定時ダッシュでお仕事終了。

リリースなどの重要な日以外は、割と気兼ねなく休みが取れる。(もちろんその分は売上が減る)

時間単価は3,000円を切る金額。相場からするとかなり安い。

と、時間の融通が利くというメリットがある一方で、売上的には「生活 ...

IT勉強会, SES, Webサービス, エンジニア, クリエイター, コンサルタント, スキル, セミナー, チュートリアル, フリーランス, プログラミング

食い扶持をどうするか?

さてこうなると、収入をどうするか?という大きな問題が発生します。

とにかく生活費を稼ぐための仕事を探さなければなりません。相変わらず、コンサルタントの仕事は全く軌道に乗っておらず、たまに相談が来る程度。自分でセミナーを主催して、見込み客を集めて…なんてことはしていたんですが、思ったようにはうまく行っていませんでした。

となると、選択肢として一番堅 ...

C#, Java, MENTA, PHP, TwitterDM, Twitterスカウト, Twitter転職, Web系, エンジニア, フリーランス, リモートワーク, 契約終了, 準委任, 職務経歴書

さて、方向転換が決まり、エンジニアとして活動を再開するとなれば、今度は「いかに仕事環境をより良いものにしていくか?」についても考えなければなりません。

なにしろ、このまま行くと、

・100%エージェントに依存

・選べる案件は、経験のある Java や C# のみ

・紹介される案件は、ほとんどが客先常駐でスーツ着用

・地方なので、単価 ...

BackLog, GitHub, Laravel, MVC, ORM, PHP, Vue.js, Wantedly, オンラインミーティング, キャッチアップ, フルリモート, ホワイト企業, リモートワーク, 上場企業, 契約更新, 自社システム, 資金ショート

こうして新たな一歩を踏み出せることになりました。

さっそく指定されたオフィスに通い始め、環境を構築し、Laravelで作られた業務システムの開発に取り組んでいきます。

お声がけ頂いたのが、すでに上場されている企業さんと言うこともあり、組織体系もしっかりしています。

また、受託開発ではなく、自社のシステムを開発していくというお仕事だったので、お客さんからの過 ...

CakePHP, Laravel, LevTech, PHP, Twitterスカウト, アウトプット, エージェント, ネットワーク, レバテック, 契約トラブル, 履歴書, 職務経歴書, 週4稼働, 面談

「さすがにこれは、ちょっと無理だな…」

そう諦めたのは10月の中旬に入ったころでしょうか。

方向転換して、地元のエージェントさんに当たってみることにしました。

転んでもただでは起きたくないので、この際、いくつかメジャーなエージェントさんに登録して、各社の違いを実体験してみよう…そう思いながら複数社に申し込みをしてみます。

この時に得た教訓をまと ...

AWS, CTO, Slack, インフラ, エンジニア, オフショア, スタートアップ, フリーランス, フルリモート, リファラル, 年収, 準委任, 週4日勤務, 週4稼働, 金額交渉

スタートアップ企業でのリモートワーク

1月から正式に参画予定でしたが、キャッチアップのために12月後半から時間を使って環境構築を進めていきました。(この時の作業に関しては、事前に確認し、きちんと稼働時間としてカウントして、請求書もお送りしていました。)

この当時はまだサービス自体がPMFしていない(お金を出してくれるユーザーがたくさんいるのかどうかが分かっていない)状態だったと記憶 ...

イラスト, エンジニア, キャリア, クリエイター, デザイン, パラレルキャリア, フリーランス, ものづくり

さてさて、フリーランスになってからあっという間に8年が過ぎました。たまに「この先、どうなっていくのかなー」なんてことをフト考えることがあります。

それは悲観的になっているわけでもなく、かといって「ものすごくワクワクするか?」と言われると、そういう訳でもない…というのが正直な気持ちでしょうか。

ものすごくとんがっている訳ではないけれど、今まで自分なりに培ってきたスキルと ...

エンジニア, フリーランス, リスク, 副業, 転職

フリーランスエンジニアになるべきか、ならざるべきか…。

結論から言ってしまうと、「どっちでもいいんじゃない?」が正直な回答でしょうか…。思いっきり無責任な回答に聞こえるかもしれませんが、初版を書いたころには7:3で「向いてそうな人以外はやめた方がいい」だったのが、現時点では5:5で「どっちでもいいと思うよ」に変化しました。

ただ、現実的な手段としては、今なら

ま ...

Podcast, アウトプット, エンジニア, フリーランス, ブログ, 個人開発

一歩踏み出すあなたへ

本書は、今まさにフリーエンジニアになろうとしている方に向けて書きました。「いつかなれたらいいな」ではなく、今すぐ行動に移そうとされている方にとって役に立つよう、生々しく実体験を書き綴りました。

特に最初の金額交渉の話や支払いサイトについては、自分にとっても大きな失敗だったと思っています。金額に換算すれば、おそらく数十万円ほど損しているのではないでしょうか。「あ ...