xrea上のWordPressで「プラグイン」メニューに行こうとするとログイン画面に戻ってしまうお話
とあるクライアントさんのWordpressサイトを最新版に更新しようとしたんですが、なぜか「プラグイン」メニューをクリックすると、ログイン画面に戻ってしまうんです。
なぜだーっ!?
と焦りつつ調査した●時間。
デバッグモードONにしていろいろ追っかけてみるも分からず・・。
で、ふと思い出しました。このサイト、XREAで動いてて、XREAでは随分 ...
CF7(Contact Form 7)の on_sent_okが廃止!?on_sent_okを使わずにサンキューページへ遷移させつつ Google AdWords のコンバージョントラッキングコードを導入する方法
CF7 ( Contact Form 7 ) の on_sent_ok が廃止される、ということでアワアワしているデザイナーの方も多いんじゃなかろうか・・。
なにしろ、いままでCF7 ( Contact Form 7 ) の設定ページ(+サンクスページ)だけで済んでたのに、functions.php でうんぬんとかって話になってるので、ちょっと「めんどくさー・・」感がアップしてま ...
xreaでWordPressに画像アップしようとしたら「アップロード中にエラーが発生しました」が表示され●時間かけて原因が判明した結果にガッカリしたお話
とあるクライアントさんのサイトに記事を書いていたら、なぜか画像がアップロードできないことに気付く。
しかも、
「アップロード中にエラーが発生しました。後ほど再度お試しください。」
と出たあとに、どうやら強制的にログアウトさせられている模様で、ログイン画面がでてしまう。
結論から申し上げますと、ずいぶん前にxreaがセーフモード関連の制限をかけて ...
ECサイトの調整難航中・・。ローカルのphp環境設定でDEPRECATEDエラーが出ててjsonデータが取得出来てなかった。
知人からECサイトの微調整依頼がありまして。
作った会社に見積もり取ったら立派な金額が出てきて、トホホ・・とのこと。
内容聞いたら、確かにDB絡んでくるし、そりゃステキな見積金額になるよね・・という感じ。
とは言え、売り上げUPが期待できるような内容じゃないし・・。赤字プロジェクトになると分かりつつ、半分ボランティアだと割り切って引き受けたのでした。
Contact Form 7 と Google Tag Manager を一緒に使うといろいろ面倒みたい→嘘でした。YouTubeのiframeにclass指定したら動きました。
現象とまとめ。
CF7 を使った問い合わせページのコンバージョン測定がしたかった。がテストしても Google Analytics 側で思うような測定結果にならない。
GTM(Google Tag Manager)を使っているのが原因かなぁ・・。外してみる。
状況変わらず。あれ、よく見ると 承諾確認(acceptance) のチェックボック ...
WordPress管理画面の一部だけphpのソースが表示されてしまう
小一時間悩んだ。
以前、xrea.com でWordPress使っていたときに、cgiモードの制限があって/wp-admin 直下に .htaccess 置いてたんです。
ローカルにあったそのWordPress一式を流用してたんで、その .htaccess が読み込まれてしまったのでした。トホホ。
特定の画面だけphpのソースが表示されるような場合、変なと ...
「WordPress を専用ディレクトリに配置する」に書かれた通りに設定してもNot Foundが出て上手くいかない
WordPressをインストールしてサイト制作。
ルートを汚したくないので、/wp で作っていって、最後に
WordPress を専用ディレクトリに配置する
を参考にしつつ、/アクセスするとWordPressサイトが表示されるように設定、っとね・・・
・・・
あれ?
Error occurred: 404 ̵
XAMPPが立ち上がらない!?と思ったらSkypeを疑うべし
XAMPPが提供してくれる各種サービスは、メモリが勿体ないので「必要なときに xampp_start を起動する」ことにしています。
先日、起動してみたら↓こんな普段見かけないメッセージがコンソールに表示されて立ち上がらず・・。
(OS 10048)通常、各ソケット アドレスに対してプロトコル、ネットワーク アドレス、またはポートのどれか 1 つのみを使用できます。
PHPでrequire_onceを呼んだあと帰ってこなくてデバッグに困った件
珍しくPHPでプログラミング。
せいぜいWordPressのテーマをいじるぐらいなので、ほぼ初心者というところ・・。
XAMPP + Eclipseで開発環境整えてリモートデバッグも出来るようにしたのは良いけれど、何故かデバッグで行き詰まってしまったのでメモ。
状況としては
require_once でファイルを呼んで、そのあと逝ったきり返事がない