ブログdebug, Docker, PHP, VSCode, xdebug, デバッグ, リモートデバッグ

結論

(単なる一時例なので、ビンゴじゃなかったらごめんなさいっ)

VScode 側 launch.json の pathMappings 設定が間違ってました。

${workspaceFolder} → ブレークポイントで止まってくれない

${workspaceRoot} → ブレークポイントで止まってくれる

経緯

以前はうまく動いていてくれたんだ ...

ブログGoogleドライブ, Windows, トラブル, 仮想ドライブ

結論

「バックアップと同期」の時代とデフォルト設定が変わっていて、「設定」→「左側の”Google ドライブ”」メニュー選択→「ファイルをミラーリングする」を選択する必要あり。

詳細

PCの引っ越しでちょっと手間取って、なかなかわかりづらかったので記事にしてみました。

「バックアップと同期」が「パソコン版Googleドライブ」に世代交代した…のはなんとなく覚えていたんです ...

ブログTシャツ, アパレル, デザイン, トレーナー, パーカー, ロンT, 長袖

気が向いた時に、ロゴやキャラクターのデザインなんかもしておりまして…。

以前から、「普段、ふつーに着られるけど、同じお仕事されてる人が見た時に、”お?”って思ってもらえるデザイン」のTシャツ/トレーナー/パーカーが欲しいなぁーと思っていたんですよね。

なので、自分でつくってみたのでした。

iPad でうんうんうなりながら描いたのがこれ。割と自分で気に入って ...

ブログPodcast, アクセス解析, ダウンロード, ポッドキャスト, 統計

まったく無名のアラフィフなおっさんが週1ペースでポッドキャストの配信を3年続けたら、こんな感じになりました、というお話です。

お断り

※本記事は過去記事をベースに、ポッドキャスト番組を配信開始してから3年目に起こった変化について書いています。配信開始のきっかけや100回配信までの道のりにご興味がある方は、以下の記事をご覧いただければ幸いです。

無名のおっさんがポッドキャ ...

ブログAudacity, Plugin, VST, Waves, Windows, トラブル, ノイズリダクション, ノイズ低減, ノイズ除去, 音声編集

結論新しいライセンス管理用ソフト Waves Central から生成されるプラグインファイルは、32bit アプリである Audacity (記事執筆時点の最新版3.0.0でもいまだに 32bit アプリケーション)からは使用できない。ライセンス情報をUSBメモリ等に移して、古いライセンス管理用ソフト Waves License Center (9.3) に認識させて、そちらで生成されるプラグイ ...

読書メモDaigo, lifehack, メンタリスト, 書籍, 読書, 電子書籍

3行まとめ人が思考や感情をコントロールする力「ウィルパワー」は限られていて、集中力を行使するために削られていく。プライベートでも仕事でも同様に消費されてしまう。
この本では、大きく分けて2つ、「ウィルパワーを減らさない方法」「効率的な時間の使い方」が述べられている。
最も大切なのは、常に自分自身の状態を監視する、俯瞰した視点を持ち続けること。これにより「どうしたら良い状態を保てるか?」 ...

ブログApple, iPhone, Mac, MoneyHack, PC買い替え, Windows, オンラインショッピング, スマホ, ノートPC, 楽天, 購入

まとめ

楽天Rebates(リーベイツ)を経由してApple公式ストアやDell/Lenovo/パソコン工房/マウスコンピューター等の公式オンラインショップで購入するだけで、なぜか1%~数%の楽天ポイントが貰えます。

↓紹介リンク(紹介した人が得するアレ)なのでご注意を。お友達で既に使ってる人が居たら、その人からの紹介で購入してあげると喜ばれますー。

楽天Rebates ...

ブログLaravel, PHP, Twitter転職, フリーランス, フルリモート, リモートワーク, 求人, 転職

事業拡大に伴い再度エンジニア採用すすめるとのことで再募集。ミーティング情報なども修正。

チームに合いそうな方を長期で募集中です。ミーティングの情報など修正。

今自分が入ってるLaravel案件でエンジニアさんの追加募集をしております。

実際に自分がほぼフルコミットで参画しており、とても仕事しやすい環境です。

2019年12月末から入っていますが ...

ブログAnker, Bluetooth, Soundcore Liberty Neo, Windows, イヤフォン, サウンドの設定, トラブル, 音量ミキサー

結論

会話できるイヤホンだと、聴くための「イヤホン」デバイスと、話すための「ヘッドセット」デバイスの2つが出現する。音の出力先を「ヘッドセット」にしてしまうと、片方からしか聞こえないので、適切な方を選ぶべし。

詳細

勘の良い方は、画像を見て頂いた瞬間にお分かりかと思いますが…。

Windows画面の右下、スピーカーアイコンを右クリックして出てくるのが上記の画面。

ブログPodcast, ポッドキャスト, 募集, 声優

※こちら、募集締め切りました!ありがとうございましたっ🙏

募集概要募集の背景

「Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス」というポッドキャスト番組を配信している、S(エス)と申します。

普段一人で配信を行っており、2年が経過しました。

そろそろ番組にも変化を持たせたいなーと思い、準レギュラーのような形で、一緒に番組に出演頂ける方を募集してみる次第 ...