228.ユビーUU500万人突破/自由なビール/束縛彼氏■夜ヨガ
Podcast: Play in new window | Download (Duration: 10:18 — 9.4MB)
購読する Spotify |
- Ubie株式会社は6月16日、同社の症状検索エンジン「ユビー」の月間利用者数(UU)が5月で500万人を突破したと発表。
- 2020年4月のサービス提供開始から月間利用者数(UU)はおよそ1年で100万人、およそ2年で500万人となり、累計利用回数は全国で3900万回にのぼったとのこと。
- ユビーは、アプリ・ウェブ上で気になる症状についてAIからの20問ほどの質問に回答するだけで、症状に関連する病名やその病気についての詳細な情報、全国の医療機関を誰でも無料で調べられる。なお、本サービスは医療情報の提供のみを行なっており、医学的アドバイス、診断、治療、予防などを目的としていない。
- 2020年4月に本サービスの提供を開始。2018年から大病院をはじめとした数多くの医療現場で使われているサービス「ユビーAI問診」を応用し開発したもので、50名以上の現役医師が携わり、およそ5万本の医学論文に基づいた、3500以上の症状と1100以上の病名に対応している。
WELQ事件があって以来、ネットで病気のこと調べる気がしなかったんですけど、これは良さそう。なんとなく違和感あるなー、っていうぐらいの症状で試してみたんですけど、質問が段々的確になっていく感じがあって驚きました…
- サントリービール(株)は、炭酸水でつくる自由なビール「ビアボール」を発売すると発表。業務用中瓶は10月4日(火)から、家庭用小瓶は11月15日(火)から全国発売予定。
- ビール市場は2004年以来17年連続で前年割れが続いており、「新しいビールの文化をつくりたい」という思いから、好きな濃さで自由に楽しむという、これまでにない新しいビールとして、炭酸水でつくる自由なビール「ビアボール」を発売、新たなカテゴリーに挑戦し、市場の活性化を図る、とのこと。
- お値段:家庭用小瓶 334ml 698円 アルコール度数16%
ウイスキーを炭酸で割るハイボール、のビール版、ってことですかねー。もしくはホッピーの逆バージョン?
- 『束縛彼氏』というスマホゲーム開発の裏側をインタビューした記事。
- ソニーグループのR&D(研究開発)チームが開発する最先端の「対話型AI」を使用して、「イケメンのAI彼氏が束縛してくる」という、ずいぶん突飛なコンセプトと融合したのがこの作品。
「死にたい」という言葉と、「死ぬほど面白い」という言葉があったときに、AIはどう返すのか?とか、ハイレベルなAIイケメン彼氏を実現するために、「理想の彼氏なら、こう言われたらこう返す」というやりとりをプロジェクトリーダーの女性が、みずから何千パターンも手動で入力し、AIに学習させた、みたいなお話も合って興味深い内容です。
近況報告
番組へのご意見はこちら
ご意見、ご感想などなど、こちら↓のページにあるコメント入力フォームから送信いただければ幸いです。
もしくは、Twitter でハッシュタグ #テクフリ でツイートしていただいてもOKですっ。
Twitterでコメントする