Podcast: Play in new window | Download (Duration: 14:00 — 12.8MB)
購読する Google Podcasts | Spotify | RSS
長いポッドキャストを60秒のパーソナライズされた「音声ニュースフィード」に変えるPodz | TechCrunch Japan
- Podzは「ポッドキャストをどうやって発見するか?」という問題を解決しようとしているスタートアップ。
- Podzモバイルアプリでは、「音声ニュースフィード」と呼ばれる60秒のポッドキャストクリップを視聴することが可能。
- これらのクリップは、ポッドキャストの最高の瞬間をハイライトするよう、自動的に生成される。
- Podzの核となるのは、「ポッドキャストの最も興味をそそる部分を識別する」機械学習モデル。
- また、ニュースフィードは、ユーザーの興味に合わせてパーソナライズされる。
- 同社は著名なエンジェル投資家からプレシード資金として250万ドル(約2億6000万円)を調達済み。
なるほどー、機械学習の仕組みとしてはなかなかユニークな取り組みですねー。
iOS版しかないようで実際に試せていないんですが、アシカガCASTを配信されていらっしゃるアシカガさんが Twitter で実際の画面を紹介されていらっしゃいまして、見た感じ自動生成されたっポイ字幕も表示されていました。
ちなみにアシカガさんは過去にゲストで出演して頂いておりまして、色々な Web サービスやツールをかなり早い段階でキャッチアップされていらっしゃいます。
アシカガCASTおすすめです。番組を少しリニューアルをされるらしいので、応援の気持ちも込めて紹介してみました!
都市伝説「きさらぎ駅」とは? アニメ「裏世界ピクニック」で思わずゾクっと… – BCN+R
- “たどり着いてはいけない駅”としてネット上で有名な「きさらぎ駅」
- アニメ「裏世界ピクニック」の放送を受けて2月2日にトレンド入り。
- きさらぎ駅は都市伝説としてネット上で語り継がれている駅の名前。
- 起源は2004年に2ちゃんねるに書きこまれた、“はすみ”と名乗る人物の投稿。
- 通勤に使っている私鉄に乗車していた際、「聞いたことも見たこともない」というきさらぎ駅に到着し、掲示板上で実況中継が続いていくが、2004/01/09 AM 03:31 を最後に投稿が途絶えてしまう。
いやー「んなアホな…」と思いつつ面白そうなので、「裏世界ピクニック」見てみようと思います。
人が思わず笑顔になる“弱いロボット” 「NICOBO(ニコボ)」のクラウドファンディングを開始|パナソニックのプレスリリース
- パナソニック株式会社アプライアンス社は、2021年2月16日(火)より、「Makuake」にて“弱いロボット”「NICOBO(ニコボ)」のクラウドファンディングを開始。
- 「NICOBO」は、寝言も言うし、オナラもしちゃう、人が思わず笑顔になる、同居人のような存在の”弱いロボット”。
- 自分では動けないけれど、なでると喜んでしっぽを振ったり、寝言を言ったり、オナラをしたり、たまに言葉を覚えてカタコトで話そうとしたりも。
- 本体はバッテリー駆動で、専用の充電台で充電。
- 大きさは直径約21-23 cm。球体に近い形で、しっぽつき。重さは約1.2-1.3 kg。インターネット・Wi-Fi環境・スマートフォンの専用アプリが必要。
- 割引なしのMAKUAKE価格で39,800円。ただし6カ月経過後は月額利用料980円が必要。
- すでに目標金額1,000万円を達成しており、受付は終了…。
動画を見たのですが、まん丸な体で目をパチパチさせたり尻尾をフリフリしたりするので、なんだか妙にかわいいです。
しかもちょっとした言葉を、拙い感じで喋ったりするので、おっさんもキュンキュンします。多分。
いやしかし、これって「手のかからない赤ちゃん」なので、「猫が旅する感動映画」並みに、なーんかずるい感じしますけどね…。
(そんな穿った見方するの自分だけだと思いますが…😅)
フリーランスエンジニアのひとりごと
ここしばらく、ちょっとした Webサービス のようなものを Vue.js で作っておりまして、ようやくリリースできそうです。
今のお仕事がフロント jQuey なので、Vue のリハビリには多少役立っている気がします。
と言いつつ、せっかくだからと思って、バージョン3系列にしたんですが、結構苦戦しましたねー…。
やってることは Google の Firestore からデータを読み出しているだけなので、これを Webサービスと呼んでいいのかどうかちょっと怪しいんですけど。
次回ぐらいには「リリースしたぞ!」という報告をしたいと思っております。
折角なので、無料のプレスリリースぐらいは出すかなー。
番組へのご意見はこちら
ご意見、ご感想などなど、こちら↓のページにあるコメント入力フォームから送信いただければ幸いです。
もしくは、Twitter でハッシュタグ #テクフリ でツイートしていただいてもOKですっ。