380.シンコキュウ/「ほぼ日手帳」スマホアプリ版■ボムバスターズとミックスナッツ

“未来の呼吸”をデザインする ─ 深呼吸の習慣化を支援する新デバイスがクラウドファンディングへ

  • 株式会社シンコキュウは、深呼吸を習慣化する新デバイス「シンコキュウ」を発表した。
  • 現代人の多くが、スマートフォンやパソコンの画面に長時間向き合う中で、無意識に呼吸を止めてしまう「スクリーン無呼吸症候群」と呼ばれる状態に陥っていると考えられているとのこと。
  • 「シンコキュウ」は、深呼吸を自然に促し、習慣化するための卓上デバイス。ゆっくりと上下する動きと穏やかなサウンドでユーザーの呼吸を整え、深呼吸を促す。
  • 人間には、目にした動きを真似てしまう「運動共感」という性質があり、シンコキュウがゆったりと上下に動くことで、「上に上がるときは吸う、下に下がるときは吐く」と、さりげなく人の深呼吸を誘う。
  • デバイスには「集中モード」と「リラックスモード」があり、状況に応じて呼吸ペースや光の色を変更可能。「寝落ちモード」も搭載し、就寝前にも呼吸を整えて深い眠りをサポート。
  • 日本科学未来館企画展や業界向け展示会「Wellness & Beauty Tech 2025」でもお披露目され、法人向けサービスも展開予定。
  • 2025年9月よりクラウドファンディングを開始予定で、数量限定・最大30%オフの先行予約も用意されている。

「ほぼ日手帳」スマホアプリ版が9月にリリース 端末内の写真やスケジュールと連携

  • ほぼ日(東京都千代田区)は8月4日、スマートフォン向けの「ほぼ日手帳アプリ」(iOS/Android)を9月中旬にリリースすると発表した。基本機能は無料で、プレミアムプランは月額550円/年額4980円で提供する。
  •  ほぼ日手帳アプリでは、スマートフォン端末の情報と連携することで、写真やスケジュール、訪問場所、天気、歩数などの日々の記録を集約し、タイムライン形式で表示する。日記やメモの記入にも対応している他、2年目以降に過去の同日の記録を表示する機能も備える。
  • 有料のプレミアムプランでは、記録した写真や動画を全てクラウド上に保存することが可能だ。この他、「今日の表紙」として選んだ写真などの記録を、紙のほぼ日手帳に貼れるサイズで出力できる「思い出プリント」機能も利用できる。

近況報告

  • あすかさん
    • ボムバスターズ買ったよ!(ボドゲ)
  •  S(エス)
    • ミックスナッツが美味しくなかったお話。

番組へのご意見はこちら

ご意見、ご感想などなど、こちら↓のページにあるコメント入力フォームから送信いただければ幸いです。

もしくは、X(旧Twitter) でハッシュタグ #テクフリ でツイートしていただいてもOKですっ。

 Twitterでコメントする