Podcast: Play in new window | Download (Duration: 26:41 — 24.4MB)
購読する Google Podcasts | Spotify | RSS
なんでプルタブふたつ? 泡の比率をカンペキに注げるビール缶 | ギズモード・ジャパン
- デザイン事務所のnendoが開発した「foam-can」というビール缶。この缶には2つのプルタブがあり、2つのステップを踏むことで理想的な泡の比率を実現することができる。
- ビールを美味しく飲むためには、泡の比率が非常に重要。見た目の美しさだけでなく、酸化を防ぐためにも、ビールと泡の比率を7:3に保つことが理想的。
- 通常、サーバーでビールを注ぐ場合は、レバーを手前に倒すとビールが、奥に倒すと泡が出るように調節する。しかし、缶ビールの場合はこの調節が難しいため、一部の人々は最初に高い位置からビールを注ぎながら泡を作り、その後静かにビールを注ぐ方法を取る。
- nendoの開発した「foam-can」は、デザインと科学の力を組み合わせることで、この工程をより簡単にした。この缶には2つのプルタブがあり、1つ目を半分開けるとビールが注がれ、2つ目を全開にすると泡が出るようになっている。
- なお、この革新的なビール缶が市場に登場するかどうかは現時点では不明。
高級ビールをこの缶で飲んでみたい。でもきっと毎日だと面倒かも…
アース製薬とコールマンがコラボ! 置き場所自由で無臭の電池式蚊とりに注目 | ライフハッカー・ジャパン
- アース製薬とコールマンがコラボした電池式の蚊とり「どこでもつかえるアースノーマット」の紹介記事。
- 単3乾電池2本で動くので、屋外やコンセントが少ない場所でも使用可能。
- 本体のLEDライトで電池と薬剤の残量がわかる。
- 4.5~10畳の屋内なら蚊成虫を駆除、屋外なら忌避させることが可能。
- 薬剤は低刺激・無臭タイプ。
- 付属の薬剤は1日8時間使用で約180日分。
- 小さくて持ち運びもできるので、ピクニックやキャンプなどにも便利。
- Amazon等で1,300円ぐらいで購入可能。
コンセント要らないのは意外に普段使いにも良いかも!
いにしえのインターネットを今に伝えるアーカイブサイト6選 – MS-DOS時代のウイルスからアニメBBSの過去ログまで | マイナビニュース
- 過去のインターネットやテクノロジを保存して再公開するアーカイブサイト6選を紹介。
- MS-DOS時代のウイルスをエミュレータで体験できる「The Malware Museum」や、ダイヤルアップ時代のバナーを大量に収集した「The 88×31 GIF Collection」など。
- 80年代からのアニメBBSの過去ログを見られる「Mapletown Network」や、ダイヤルアップモデムの音などを収集した「Obsolete Sounds」も興味深い。
- クラシックなMacintoshを実際に操作できる「Infinite Mac」や、日本全国の自治体サイトの過去の姿を保存するWARPの特設サイトも。
88×31ピクセルのバナー、昔はよくあったんですけど、なんであんなサイズだったんでしょうねー…。
お知らせ
- 毎月1つずつ新しい何かをやってみる部
- エンジニア向けスウェットやロングTシャツ販売しておりますっ。
“techfree|デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】”
近況報告
- あすか
- 中東アフタヌーンティー行ったよー
“「中東アフタヌーンティー」意外人気の背景は 「ツイステ」ファン注目で拡散、運営会社が拡大検討: J-CAST ニュース【全文表示】”
- S(エス)
- 市のトレーニングルーム1カ月券1,200円買っちゃった。5回行ったので現在単価240円!
番組へのご意見はこちら
ご意見、ご感想などなど、こちら↓のページにあるコメント入力フォームから送信いただければ幸いです。
もしくは、Twitter でハッシュタグ #テクフリ でツイートしていただいてもOKですっ。