ブログExcel,エンジニア,ライフハック,ライフログ,日記,習慣

Excelサンプル画像 日記は1行だけでいい。Excelで続ける1行日記の話

日記を書き始めた、ものすごくつまんない理由

僕が日記を書くようになったきっかけはとても分かりやすくて、「朝」日記の奇跡 という本を読んだから。(Amazonアソシエイトリンクです↓)

影響受けやすいんです。良く言えば「素直」ってことで・・、はい。

とは言いつつ、実のところその本に書かれていた内容はほとんど覚えていなくて、

9マス枠を書いて、各マスに「小さなテーマ」 ...

ブログ

Thumbnail of post image 096

取りあえず設定変更して回避。

– で、 JavaScript Validator をオフっとね。

ブログCドライブ,temp,Windows8.1,WinSxS,容量不足

Thumbnail of post image 178

Cドライブの残容量がゼロ!

なんつー状況になりまして・・。

調べてみてもCドライブは130GBぐらい切ってあるし、そんなに逼迫する理由が分からず、定番の?WinSxSフォルダ対策もしてみたんですが、

msdn – WinSxS フォルダーのクリーンアップ

それでも劇的な改善はされす、ちまちまと使っていないプログラムのアンインストールに勤

ブログAjax,AjaxZip3,問い合わせフォーム,郵便番号

コンタクトフォーム7の郵便番号フィールドにクラス属性を追加

Google Code の終了に伴い、AjaxZip3 が github に移行したわけですが、よく見たら、Google Code上にこんな一文が・・。

新規の設置には Yubinbango ライブラリをオススメいたします。

なぬー!

ということで早速、WordPress + Contact Form 7 のお問い合わせフォームをAjaxZip3 から y ...

ブログAjax,AjaxZip3,GitHub,WordPress,問い合わせフォーム,郵便番号

Thumbnail of post image 135

Google Code のサービス廃止によって WordPress + Contact Form 7 で使用していた AjaxZip3 が動かなくなった、との相談がありまして。

 

結論から言うと、2つ作業が必要です。

 

1)公式サイトの案内に従ってAjaxZip3本体のURL変更以下のコード、

<scrip

ブログPHP,WordPress

Thumbnail of post image 176

小一時間悩んだ。

以前、xrea.com でWordPress使っていたときに、cgiモードの制限があって/wp-admin 直下に .htaccess 置いてたんです。

ローカルにあったそのWordPress一式を流用してたんで、その .htaccess が読み込まれてしまったのでした。トホホ。

特定の画面だけphpのソースが表示されるような場合、変なと ...

ブログPHP,WordPress

Thumbnail of post image 033

WordPressをインストールしてサイト制作。

ルートを汚したくないので、/wp で作っていって、最後に

WordPress を専用ディレクトリに配置する

を参考にしつつ、/アクセスするとWordPressサイトが表示されるように設定、っとね・・・

・・・

あれ?

Error occurred: 404 ̵

ブログC#,json,Webサービス,プログラミング

Thumbnail of post image 005

json形式のデシリアライズでいろいろ調査中。取り急ぎメモ、っとね。

 

jsonの実データから一発でC#用のクラスを生成してくれる便利サービス

json2csharp – generate c# classes from json

 

ブログEmacs,lifehack,エンジニア,キーボード,タイピング,ライフハック,親指シフト

Thumbnail of post image 136

エンジニアに限らず、日頃キーボードからの打ち込み量が多い人にとっては、「タイピング速度」って気になるんじゃないでしょうか?

もともと、フツーにローマ字入力する人だったんですが、キー入力についてこだわるようになったのは、大学の研究室でEmacsを使うようになってからでした。(窓使いの憂鬱→有料版のどかユーザーです。Excel等でもEmacsキーバインドでセル移動/編集してるので、ほ ...

ブログYouTube,動画

Thumbnail of post image 128

長いことYouTubeの動画を見てきましたが、先日はじめて自分の動画をアップロードしてみました。

やってみて初めて分かるコト、ってあるものですね。

見終わった頃に、「動画をクリックしたら、自分のサイトへ飛ぶ」という設定をしたかったんです。

そういう動画(動画内をクリックすると別のサイトに飛ぶ)も今まで見たことがあったので、出来るんだろうなぁとは思っていたの ...